04/10/31 片付け偏 | |
![]() |
今回の作業の焦点は下ごしらえであるいうことなんですが、とにかく散らかった部屋を何とかせねば作業の準備もままならない状態なので、朝一番からそれをはじめます。 |
![]() |
片付けといえば収納ということで、今まで無駄になっていたキッチン上の物置場所を掃除します。 |
![]() |
加えて「団長の寝室」の異名を取る玄関上の物置を掃除し、足場を置いて物置とします。 |
![]() |
キッチン上にあったかわらや食器などは撤去、そこに畳の切れ端やワラの束、垂木の端材などを置きます。 |
![]() |
団長の寝室には切った竹と板などの大きめの材料を並べます。 |
![]() |
下の部屋にあった使える材料を全部上にあげても、まだまだかなりのスペースがあるのでここはこれからかなり活用できそうです。 |
![]() |
そして今回の目玉商品、筒井父作成の片付け棚。古財を利用して組み上げた棚は頑丈なのでかなり重たいものも乗せられます。 ということで部屋の端から端までの長さのある大きな竹を一箇所にまとめる役目をになってもらいつつ、その下に今後捨てる木材等を置くことにして作業場所を広く確保します。 |
![]() |
こんな感じ、上出来ですな。 |