02/10/06 母屋の修理 その1 |
|
![]() |
この日のメインの作業は母屋の一部を新材に取り替えること、そのためにはノミやノコギリで木材を必要な形に成型する技術が必要になります。 その練習としてまず、木材の加工をしやすくするための腰の高さぐらいの台をみんなで作ってみることにしました。 学校の技術の授業さながらに、午前中の作業に少しの間顔を出してくださったD工さんやまぶりっと君の指導のもとサシガネやノミの使い方を覚えていきます。 |
![]() |
ある程度おぼえたらみんなめいめいに割り当てられたパーツを作っていきます。 新材は柔らかくノミが入りやすいのでホゾ穴が必要な部分は新材で、それ以外のパーツは古い垂木を再利用して作ります。 |
![]() |
とりあえず練習という事で、思い切ってノミを叩き込んでいきます。これがなかなか気持ち良く、ザクザクとした手触りが病みつきになります。 |
![]() |
でみんなで作った馬台を前に記念撮影!と思ったら、見事に台が写ってなかったです。 ただ仲良くやってるおっさん2人の写真になってしまいました。 この後はいよいよ母屋を再生します。 |